この頃乾燥が気になりますね
昨日は東京の外の湿度は18%
湿度が低いと髪も
全体的に傷んだ感じに毛先が白っぽく😫
なり広がる原因に
自宅も会社も出来れば湿度は50%〜55%に
肌にも優しいし
ウィルスや花粉も空気中に舞わなくなるみたい
エアコンは乾燥するので特に要注意
アウトバストリートメントや流すタイプのトリートメントで
しっかりケアで冬ライフを
こんにちは!
夜から雨が降ってしまいましたね。
湿度が多い日は、髪の毛のうねりがでたり
広がったりでいやな気持ちになることが多いですね。
湿度が多い日は髪の毛の栄養が足りていないと空気中の水分を
集めてしまいます。
それなら髪の毛の栄養を補給してあげれば広がりやうねりを抑える効果が
あります。
浸透性の良い流すタイプのトリートメントが髪の栄養(間充物質・ケラチンタンパク質)の
代わりになるので
リンスや流さないタイプのトリートメント(浸透しないシリコンで作られています)では
補うことが出来ません。
キレイな髪の毛は年齢も若くみえます。
髪の毛がロング、カラー、パーマヘアのかたは要注意事項です
手入れはめんどうでもかならず適切なヘアケアを毎日続けて
キレイなヘアスタイルを続けて下さい
それだけでもマイナス年齢になると思います
今日は、頭髪の日(^o^)
10月(とう10)20日(はつ20)
の語呂合わせ^^;
理髪店では、毎月18日が
頭髪の日らしいです(^^ゞ
夏の間紫外線にさらされた
髪の毛や頭皮、肌などのケアを怠ると
水分が減って深刻なダメージに(´・ω・`)
今日からでもスキンケアや頭皮のケア、
ヘアケアに注目してみてください
シャンプーだけでは、頭皮の汚れが落ちないので
シャンプー前のブラッシングや頭皮を
よくこすりながらシャワーで濡らすだけでなく
汚れや皮脂なども洗い流してください。
それからシャンプーすると
髪もイキイキしてきますよ(^^♪
体毛は、頭髪も含めて体毛と呼びますが、
一般的には、頭髪とそれ以外の毛は、体毛として
区別している場合が多いです。
頭髪は、1日成長期だと0.3-0.4mmほど伸びて
ヘアサイクルが3年から7年ほど有りますが
1年ほど休止期があり伸びるのを停止している時期が有ります。
男性が3−5年
女性が4−7年位ですかね。
頭髪は、個人差がありますが女性で120cm以内まで伸びることが有ります。
個人差ありますが。
頭髪は、女性ホルモンの影響が大きいですね。
体毛は、1日部分によりますが0.18-0.3mm位
サイクルが2ヶ月から半年位で頭髪よりもサイクルが
短いのです。
ホルモンは、男性ホルモンの影響が大きいですね。
特にまつ毛エクステで毛が抜けてしまう場合が多いので
適切なケアを心がけて下さい。
頭髪用の育毛剤では、まつ毛眉毛ヒゲなどは、
ホルモンの関係上毛が生えることはないと思います。
一定の年齢超えると部分的に長くなる体毛が有りますよね。
耳毛や眉毛など?
体毛は、環境でも伸びる速度は、変わる場合が有りますよね。
空気が悪いとやけに伸びる場所もあるし(^_^;)
髪の毛に静電気が起こる事無いですか?
特に湿度が40%以下の場合ちょっとした髪の毛の摩擦で起こるので
髪の毛が硬いとかゴワつくとか毛先が明るくなりすぎていると
髪の内部の水分量が減ってしまうのでカラー・パーマなど施術している場合は、
毎回シャンプーの後にトリートメントして下さい。
しているのに何故?
という方もいますがトリートメントは、ダメージある場所からつけて
そこから毛先に向かってシゴキながら根本5cmくらいまで伸ばして下さい
それでもダメな場合は、職場が乾燥しすぎてる場合があるので
加湿器をつけるか定期的に髪にベタつかないアウトバストリートメントか
オイルを薄めに付けて髪を乾燥させないようにして下さい
湿度は、50〜55くらいがベスト(^O^)
スプレー式にオイルスプレーとかもいいですね。
※シャンプーの後は、カット以外の施術(パーマ、カラー等)しているときは、
ショートでも流すタイプのトリートメント(シリコンが多すぎると浸透しません)
をつけるようにお願いします。
早速試してみました。\(^o^)/
爽快感があり気分が良くなりそうです
持続性もあり泡立ちは、少なめなのではじめに
よ~く流して(1分くらい)から手で少しハンネリくらいで
各部所につけて泡立ててくだい。
結構匂いも大人な感じで気に入りました。(*^_^*)
トリートメントも爽快感がありリンス感覚な軽さがありますが
シッカリと内部まで浸透しています。
ハイダメージには、マスクがあるのでそれを
週2位で対応出来そうです(^^ゞ
シリコーン・合成着色料・フリーになっていて
頭皮にも安全になっています。
試してみる価値ありの逸品でした。\(^o^)/
※当店ヘアメイクナフィーズでは、お取り寄せ商品になります。
今日は、雨模様な天気でしたね(^_^;)
雨に濡れるとカールが伸びてしまうので
【ルーズでふんわり弾むカール】
よりは、
《纏めたアップ》
にしてみました。(^-^)
右サイドに集めた
【サイドアップふんわりカールオリジナル】
です(^-^)
カワイイスタイルがお好みだったので
大きめのカールでボリュームのあるアップに
(*^^*)
雨対策でかなり固めたスタイルになりましたが
カワイイ感じに仕上がりました
(*´艸`*)
楽しい一日で有りますように(^O^)/
髪は、太いと硬いのか?(・。・;
髪は、タンパク質で出来ていて熱は、
60度以上(手が熱いと感じる温度は危険)
でタンパク質を変形させてしまいます。
よく自分自身で使う例えとして【イカ】(*´艸`*)
イカって生きている時は、弾力がありますよね。
乾燥させると硬くなって【スルメ】になりますよね
それと同じで髪の内部が乾燥してくるとタンパク質が変形して
とても硬くなってしまうのです。
内部の間充物質が流失すると中の繊維質がバラけて
縦に裂けてしまい【枝毛】になってしまいます^_^;
毎日使うアイロンとかドライヤーで髪の毛のダメージが
深刻になる前に適切なヘアケアをしましょう。
対策としては、浸透性のいい
【流すタイプのトリートメント】
が基本でその後に熱対策出来るヘアケア剤
後は、信頼できる美容師に相談して下さい
【艶のある髪の毛】は、実年齢よりも若く見えますよ
\(^o^)/
パーマ、カラー、縮毛矯正、ロング等のヘアスタイルの方は、
トリートメントしてますか?(・。・;
週に数回ですか?
出来ればシャンプーする度にトリートメントは、
毎回した方がいいです。
ショートでカット以外してない人は、リンスで大丈夫ですが
ショートでもカラー、パーマ等している場合は、
毎回トリートメントしておいて下さい。
頭皮から5cm以内の髪の毛は、皮脂で守られているので
外して下さい。
ダメージのある毛先に適量をつけてそれを
一定方向(毛先の方に向かう)
にしごきながら毛先中間に伸ばして下さい
ゴワつきの感じられる場所は、よーくしごいて
髪の内部に浸透するように(^^♪
時間があれば放置してもいいですが
ない場合は、よ~くしごいて髪の毛が柔らかく
なっていたら強めのシャワーで手を使わずに
水圧で流して下さい。
少しヌメリ気があってもタオルドライをすれば
シットリツルツルに\(^o^)/
その後に体を洗えば背中もベタ付くこともないと
思います。
※トリートメントが残りすぎてしまう場合は、
量を減らして下さい。
まずは、土台になる髪の毛の状態を良くすることから
始めましょう(*^_^*)
シャンプーってどんな感じで選びますか?
匂いとかメーカーだったりコマーシャルや起用している
モデルによってとか?色々ですね(*^^*)
市販のシャンプーって匂いもいいし
手頃感もあって買いたくなる気持ちもわかります。
ただシャンプーにもシリコンが入っている場合が多いので
シャンプーの流しの時に3分以上は、流さないと
頭皮にシリコンが付着していると
頭皮の炎症や毛穴が埋まってしまって髪の毛自体が細くなってしまったり
変な癖が出てきたりするのでよく流して下さい。
じゃあ!市販のノンシリコンシャンプーかと思うと洗浄力が強すぎて
毎日洗っていると髪がパサパサや頭皮が乾燥で剥けてしまいフケに
なったりで毎日には、向かないと思います。(2,3日に一度かな?)
顔には、お金を使うけど頭皮や髪には、毎日洗うから安いほうがいいと
思う人が多いけど毎日洗うからこそ洗浄力が強すぎない天然素材の
界面活性剤(油と水を混ぜることが出来る)がいいですね(*^^)v
ボディーシャンプー 洗顔剤 シャンプーの順番で洗浄力が強いので
全部一緒は、良くないですね。
シャンプーを頬の部分につけて少し泡立てて流した時に
炎症が出たり変に突っ張ったりしなければ頭皮も安全だと思います。
かと言って洗顔してしまうと洗浄力が頭皮用なので
弱すぎていい感じにならないと思います。
顔も頭皮もデリケートな部分なので
長年使えるシャンプーが見つかるといいですね!
信頼できる美容師に相談してみるといいですよ。
(*^^*)
自宅で使っているドライヤーがよく壊れると聞きますが
いかがですか?(^_^;)
ドライヤーの背面に空気口があると思うのですが
掃除してますか?
空気があまり吸い込めないと熱暴走してしまい
温風が送風に切り替わってしまい
思うように使えなくなってしまいます。
いらない歯ブラシで埃をマメに取ってあげるだけで長持ちしますよ。
美容用のドライヤーは、検査も厳しいのでコードなども頑丈ですが
コードは、捻れたままで使用せずに伸ばすこととコードをドライヤーに
巻きつける場合は、根本を少しタルマせてから巻くといいかも。
出来ればコードを纏める物が付属しているのでそちらを使うことを
推奨します。(・。・;
ザビエル的なO型 食い込みのM型(´・ω・`)
O型は、神経的な症状で治りやすいがM型は、遺伝といいますが
男性の場合は、アウターケアが適切な感じじゃ無い事が多い感じです。
通常より5年10年長く髪と付き合えるように血流を良くして
ハッピーライフを(*^_^*)
以前男性のお客様で髪の細さが急に気になりだし
いろんな髪の専門店に行ったみたいですが解決できずに
いたのでシャンプーや整髪料などの使い方を聞いたら
流さないトリートメントを地肌に付けていたみたいで
早急に止めてもらったら数ヶ月で髪が元通りに。(2名程いました)
パーマやカラーより日々行っているアフターケア
(シャンプー・トリートメント・流し・ブロー・ホームカラー・マッサージ)
で髪や頭皮、毛根などに影響が出る場合が多いので
信頼できる美容師にご相談下さい(*^^*)
一番肝心な場所!
頭皮(^^♪
じゃ~育毛剤かな?
もっとも重要な.......
身体のいろんな部分に栄養分を運んでくれる血液の流れ(^O^)
頭には、多数の毛細血管が有りますが血流の流れが悪くなると
なくなってしまいます。(´・ω・`)
そうすると徐々に髪の毛も細くなり育毛剤をつけても適切なマッサージ
が出来ていないと高価な育毛剤も効果なし。
寝不足や酒の飲み過ぎ等で肝機能がおかしくなるとホルモンのバランスが崩れ
頭皮が乾燥したり皮脂が異常に分泌したり....
髪の毛が育ちにくい環境になってしまいます。
女性も男性と同じような不規則な生活していると....
まずは、身体全身の血液の流れが良くなるような行為をおすすめします。
頭皮に限っては、朝晩頭皮のマッサージが効果的(^^♪
血流が悪くなった毛細血管に血液を流し込むイメージを持ちながら
爪を立てずに指の腹で頭頂部の皮膚にシワが寄る位の力で
5秒位皮膚を押し上げて下さい\(^o^)/
細かく分けながら縦横やると更にいいと思います。
太さは、0.02mm〜0.08mm(以前は0.12mmも存在していました(・o・))
本数は、日本人で約10万本欧米人で約14万本
細い毛と太い毛の差が4倍なので猫っ毛は本数同じでも
太さがないから少なく見えるのです。(40万本あれば対等になれるかな(*_*;)
抜け毛は、1日50本から100本くらい
ロングなヘアは、1本でも2,3本以上に見えるので気になる方は、
本数よりも髪の質を見たほうがいいかも。
自分の標準の毛よりも圧倒的に細い毛が目立つようになったら要注意(^_^;)
襟足の部分 サイド 頭頂部で太さが違います。(頭頂部とか生え際が一番細いかな)
そして旋毛で巻き目があり前に向かって生えているサイドのほうが太くてコシがある感じです。左右対称では、ないのです髪の毛も。
男性は、遺伝もあり薄くなる場合が多いのですが少しでも
永く付き合えるようにするには、どうすればいいのか?
続きますね(・o・)
今日は、なが~く付き合っていくために
お友達の事をお話しますね(髪の毛)
髪の毛は、動物と違い季節の変わり目で抜けることは、ないらしいのですが
僕の主観では、秋口に抜けやすくなる人が多いですね。(・。・;
髪の毛のサイクルは、女性で5〜7年で生え変わり1年間休止期で伸びなくなる時期が
あるので長さがバラバラになる事があります。男性は、3年〜5年です。
1日に約0.3mm位で1ヶ月1cm〜1.2cmくらいかな。
女性でどんなに伸びても120cm前後くらい。個人差ありますが
続きます(・o・)
豚毛や猪毛で出来たブラシがお勧めです\(^o^)/
ナイロン製に比べると静電気起きにくいし髪にツヤ感も出ます。
何よりも地肌に届くのが嬉しいですね!
多分一度買えば一生使えるのでしっかりしたものがいいかと
思います。物にはコダワリが感じられるものの方が愛着湧くと
自分的には、思います。(*^_^*)
獣ブラシの毛先って白茶っぽいと思いますがどうしてかわかりますか?
ブラシの先端は、なんと根本になっていてるのでブラシの毛先が白茶ぽいのです。
猪毛はとても固く、豚毛は柔らかい。
硬さも色々あるので髪の毛の量や太さ、頭皮の強さにもよるので
地肌に届き、適度に頭皮を刺激してくれる自分に合った逸品が
見つかると良いですね\(^o^)/
シャンプー前とか朝起きた時とか......
ブラッシングしてますか?
以前は、シャンプーする前にブラッシングすることにより
地肌の汚れ、頭皮のマッサージ効果で血流UP、
地肌の皮脂を毛先までのばして髪の絡まりを改善したり
30年チョット前後までは、他国と同じで2,3日に一度洗う程度でしたが
今は、毎日髪を洗う人が増えたのでブラッシングは、過度にすると
ダメージの原因に!冬場は、静電気の恐れが.....
シャンプー前にお湯で濡らしますがシャンプーを泡立てるためだけに
濡らしていませんか?
実は、プレシャンプーといってシャンプー前にお湯で髪や地肌の汚れを
流す役割があるので1分以上は、地肌を寝かした指先で
擦りながらよく流して下さい。
意外とシャンプーだけでは、汚れは取れないのでお湯で擦りながら流すことを
おすすめします。\(^o^)/